• 「活力と優しさ」に満ちた鹿児島市を目指して。

    鹿児島市民の皆さまと共に。

    川越けいじは市民の皆様の代弁者としてリアリティのある政治を求め、これからもその職責を果たして参ります。

    活動報告ブログ
  • Political target 1

    子育て支援策の更なる拡充

  • Political target 2

    社会福祉の充実した街づくり

  • Political target 3

    救命救急体制の整った街づくり

  • Political target 4

    犯罪の無い安全な街づくり

  • Political target 5

    活力と優しさに満ちた街づくり

  • Political target 6

    豊かな心と健全な身体を育む教育

5期20年、鹿児島市民の皆さんと共に。

川越桂路より鹿児島市民の皆さまへ。

鹿児島市議会議員 川越桂路

 

安全で活力のある鹿児島市づくりを目指す、子育て世代の49歳・4子の父「川越桂路」

 

昭和46年12月
鹿児島市生まれ。敬愛幼稚園・山下小学校を経て甲東中学校を卒業

平成2年3月
鹿児島玉龍高校 卒業

平成6年3月
青山学院大学経営学部 卒業

平成6年4月
西日本銀行(現 西日本シティ銀行)入行

平成10年12月
政治を志して西日本銀行を退職

平成12年4月
鹿児島市議会議員に28歳(最年少)で初当選
現在まで6期連続当選

令和2年5月
第92代 鹿児島市議会議長 就任

役歴
議会運営委員会 委員長
総務消防委員会 委員長
環境文教委員会 委員長
都市整備対策特別委員会 委員長
自民党本部青年局 中央常任委員
自民党鹿児島県連 青年局長
山下小学校PTA会長 などを歴任

現在は、

全国市議会議長会 理事・部会長
都道府県県庁所在都市議長会 会長
九州市議会議長会 会長
鹿児島県市議会議長会 会長
自民党鹿児島県連 副会長
桜島火山活動対策協議会 会長
ボーイスカウト鹿児島県連盟理事
(社)鹿児島青年会議所シニアクラブ会員・KJC46会 会長
内閣府認証NPO法人日本犯罪防止事業団鹿児島県本部 事務局長
鹿児島玉龍高校同窓会40期幹事 などを務める。

妻・長女・長男・次男・三男の6人家族

 

平成12年4月の市議選におきまして、28歳(議会内で最年少)で鹿児島市議会にお送り頂いてから5期20年、議会運営委員長(通算5年)を始め、様々な責任ある役職を務め研鑽を積むなかで、市勢発展および市民福祉の向上に懸命に取り組んで参りました。

5期目ではこれまで10年以上に渡り懸案となっていた議員定数問題についても覚悟を持って取り組みました。将来の人口減少を見越し定数を1割(5人)削減する議案を自ら提案し、同僚議員の理解を得る努力をした結果、定数を50人から45人に削減することを実現しました。

政策面では、立候補時から政策の柱に掲げておりました「安全な鹿児島市づくり」において「ドクターカーの運用開始」「学校における安全管理マニュアルの策定」「安全安心まちづくり条例の制定」「暴力団排除条例の制定」などを始め様々なものが具現化しております。

また、これまでも子育て世代の代表として、「こども医療費助成制度」(平成28年4月から中学校3年生まで拡大)「市立小中学校の普通教室へのクーラー設置」などを始め、様々な子育て支援施策の拡充に取組んで参りました。今後も子供からお年寄りまで全ての世代の方々が、安心して暮らすことの出来るよう、市民福祉の更なる向上に努めて参ることをお約束します。

これからも初心を忘れることなく、市民の皆様の代弁者として、議員の職責を果たして参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

鹿児島市議会議員 川越桂路

 

安心安全なまちづくり

安心安全なまちづくり

犯罪の防止や交通事故の撲滅、救急救命体制の確立などをはじめ各面から「安全な鹿児島市」づくりに取り組んでいます。

市民福祉の向上

市民福祉の向上

子供からお年寄りまで、市民の誰もが安心して暮らせる「住み良い鹿児島市」をつくるため、福祉施策の充実に取り組んでいます。

子育て支援

子育て支援

4子の父・子育て世代の代表として、「安心して産み育てられる」子育て支援施策の更なる拡充に取り組んでいます。

教育環境の整備充実

教育環境の整備充実

豊かな感性、優しい心、強い精神力を育み、確かな学力を身につけられる教育環境の充実に取り組んでいます。

地域経済の活性化

地域経済の活性化

「活力と優しさに満ちた鹿児島市」を実現するため、中心市街地活性化をはじめとする地域経済の諸課題に取り組んでいます。

鹿児島市議会における正副委員長等就任歴

在職16年間で議会運営委員会委員長(5回)をはじめ、16回も正副委員長を歴任させて頂いた実績は議会内で最も多い就任歴となります。

1期目(平成12年4月29日〜)

・総務消防委員会 副委員長(平成15年)
・九州新幹線に係る諸問題を調査検討する特別委員会副委員長(平成15年)

2期目(平成16年4月29日〜)

・総務消防委員会 委員長(平成16年)
・都市整備対策特別委員会 委員長(平成17年)
・市立病院のあり方及びJT跡地の活用策等に関する調査特別委員会 委員長(平成19年)

3期目(平成20年4月29日〜)

・環境文教委員会 副委員長(平成20年)
・定額給付金及び子育て応援特別手当に係る予算審査特別委員会 委員長(平成21年)
・議会運営委員会 委員長(平成21年)
経済企業委員会 副委員長(平成22年)
・第86回全国市議会議長会定期総会において一般表彰(勤続10年以上) 於:東京都(平成22年)

4期目(平成24年4月29日〜)

・環境文教委員会 委員長(平成24年)
・桜島爆発対策特別委員会 副委員長(平成24年)
・議会運営委員会 委員長(平成25年)
・議会運営委員会 委員長(平成26年)
・環境文教委員会 副委員長(平成27年)
・第91回全国市議会議長会定期総会において一般表彰(勤続15年以上) 於:東京都(平成27年)

5期目(平成28年4月29日〜)

平成28年4月29日より5期目の任期に入りました。今後も鹿児島市民のみなさまと共に歩みますと伴に、議員としての職責を果たして参ります。

・鹿児島市監査委員(平成28年)
・議会運営委員会 委員長(平成30年)
・議会運営委員会 委員長(令和元年)

 

活動報告ブログ最新記事

加治屋町1番街区再開発へ!

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

若き薩摩の群像 追加建立 除幕式

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

冷静な判断のもと、withコロナでの日常を。

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

Keep Calm and Carry On

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

新型コロナへの対応

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

第92代 鹿児島市議会議長 就任!

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

当選御礼!

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

川越桂路の政治目標

安全で安心して暮らせる活力ある鹿児島市を目指し、市民の皆様の代弁者として、リアリティのある市政を求め、職責を果たして参ります。

  • 安心安全なまちづくり
  • 市民福祉の向上
  • 子育て支援
  • 教育環境の整備充実
  • 地域経済活性化

 

 

活動報告ブログ

平成29年第1回定例会始まる!

2月6日告示、2月13日召集で平成29年第1回定例会が始まりました。
会期は3月21日までの37日間となっております。

昨日の本会議において、維新ふるさと館の展示コーナー更新費1億2千万円などを含む28年度補正予算案など、議案21件が議案上程されました。
一般会計補正予算案は、約9億7730万円を追加し、予算総額は約2515億5318万円となります。
今回の補正予算は、国が示した経済対策を踏まえ、補助決定に基づく校舎・屋体等整備事業費等を計上したほか、建設事業基金への積立金等が計上された一方、各部局における事業費の決定見込み等による不用見込額の減額が計上されております。
今後、個人質疑や委員会審査を経て、2月21日の本会議にて議決される予定となっております。
今議会におきましても、自民党新政会の政審会長として、代表質疑や個人質疑、委員会審査など、各面からしっかりとした取組みがなされるようリードして参りたいと思います。
なお、平成29年度予算につきましては、本日追加議案送付がなされ、現在勉強会を開催しておりますが、補正予算議決後の21日に市長より提案説明がなされることとなっておりますので、新年度予算関係につきましては改めてご報告致します。

旧市立病院跡地整備に関して!

平成29年2月中に取り壊しが完了予定の、旧市立病院跡地の整備についてです。
今年度中(平成29年3月まで)に、公営企業である鹿児島市立病院から鹿児島市へ売却(有償所管替え)され、鹿児島市が緑地を整備する方針となっております。

現在、「都市の杜」の創出という整備方針に基づき、地元説明会や検討会を開くなどして検討がなされており、今年度中に基本構想(素案)をまとめることにしております。
その後、素案に対する市民の皆様のご意見を伺うパブリックコメントも実施することになろうかと思いますので、パブコメへの参加もお願い致します。

詳細についてはまだ検討を要しますが、全体をいくつかにゾーンニングし、幅広い年代の方々が憩い、楽しめる公園(緑地)となるよう、地元の議員としても議会を始め各面からの働きかけを行って参りたいと考えております。

また、当局から議会に対して正式な新年度予算の提案はなされておりませんが、来年放映の大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」の放映に合わせ、県市が連携し「大河ドラマ館」を設置する予算計上がなされるようです。
以前設置した「篤姫館」のように期間限定のものになろうかと思いますが、今後詳細が明らかになり次第、この場でも報告して参ります。

 

国際交流センター平成31年度完成を目指す!

加治屋町の旧市立病院駐車場跡地に平成31年度の完成を目指し「国際交流センター」建設の計画が進んでおります。
これは、京セラの稲盛名誉会長から、鹿児島の国際交流に資するよう鹿児島県・鹿児島市にそれぞれ10億円のご寄付を頂き、それを原資として協議会を設立し建設計画を進めているものです。
隣地の旧市立病院跡地に整備が予定されております緑地とともに、本市の中心市街地における国際交流の場となることが期待されます。
私も地元の議員として、より良いものとなるようしっかり関わって参ります。