



昭和46年12月
鹿児島市生まれ。敬愛幼稚園・山下小学校を経て甲東中学校を卒業
平成2年3月
鹿児島玉龍高校 卒業
平成6年3月
青山学院大学経営学部 卒業
平成6年4月
西日本銀行(現 西日本シティ銀行)入行
平成10年12月
政治を志して西日本銀行を退職
平成12年4月
鹿児島市議会議員に28歳(最年少)で初当選
現在まで6期連続当選
令和2年5月
第92代 鹿児島市議会議長 就任
役歴
議会運営委員会 委員長
総務消防委員会 委員長
環境文教委員会 委員長
都市整備対策特別委員会 委員長
自民党本部青年局 中央常任委員
自民党鹿児島県連 青年局長
山下小学校PTA会長 などを歴任
現在は、
全国市議会議長会 理事・部会長
都道府県県庁所在都市議長会 会長
九州市議会議長会 会長
鹿児島県市議会議長会 会長
自民党鹿児島県連 副会長
桜島火山活動対策協議会 会長
ボーイスカウト鹿児島県連盟理事
(社)鹿児島青年会議所シニアクラブ会員・KJC46会 会長
内閣府認証NPO法人日本犯罪防止事業団鹿児島県本部 事務局長
鹿児島玉龍高校同窓会40期幹事 などを務める。
妻・長女・長男・次男・三男の6人家族
犯罪の防止や交通事故の撲滅、救急救命体制の確立などをはじめ各面から「安全な鹿児島市」づくりに取り組んでいます。
子供からお年寄りまで、市民の誰もが安心して暮らせる「住み良い鹿児島市」をつくるため、福祉施策の充実に取り組んでいます。
4子の父・子育て世代の代表として、「安心して産み育てられる」子育て支援施策の更なる拡充に取り組んでいます。
豊かな感性、優しい心、強い精神力を育み、確かな学力を身につけられる教育環境の充実に取り組んでいます。
「活力と優しさに満ちた鹿児島市」を実現するため、中心市街地活性化をはじめとする地域経済の諸課題に取り組んでいます。
在職16年間で議会運営委員会委員長(5回)をはじめ、16回も正副委員長を歴任させて頂いた実績は議会内で最も多い就任歴となります。
・総務消防委員会 副委員長(平成15年)
・九州新幹線に係る諸問題を調査検討する特別委員会副委員長(平成15年)
・総務消防委員会 委員長(平成16年)
・都市整備対策特別委員会 委員長(平成17年)
・市立病院のあり方及びJT跡地の活用策等に関する調査特別委員会 委員長(平成19年)
・環境文教委員会 副委員長(平成20年)
・定額給付金及び子育て応援特別手当に係る予算審査特別委員会 委員長(平成21年)
・議会運営委員会 委員長(平成21年)
経済企業委員会 副委員長(平成22年)
・第86回全国市議会議長会定期総会において一般表彰(勤続10年以上) 於:東京都(平成22年)
・環境文教委員会 委員長(平成24年)
・桜島爆発対策特別委員会 副委員長(平成24年)
・議会運営委員会 委員長(平成25年)
・議会運営委員会 委員長(平成26年)
・環境文教委員会 副委員長(平成27年)
・第91回全国市議会議長会定期総会において一般表彰(勤続15年以上) 於:東京都(平成27年)
平成28年4月29日より5期目の任期に入りました。今後も鹿児島市民のみなさまと共に歩みますと伴に、議員としての職責を果たして参ります。
・鹿児島市監査委員(平成28年)
・議会運営委員会 委員長(平成30年)
・議会運営委員会 委員長(令和元年)
活動報告ブログ最新記事
安全で安心して暮らせる活力ある鹿児島市を目指し、市民の皆様の代弁者として、リアリティのある市政を求め、職責を果たして参ります。
現在、鹿児島市役所の本館整備事業を行っておりますが、どのような整備を行うのかについてお問い合わせをいただきました。お問い合わせには個別にご回答させていただいておりますが、こちらでもお知らせ致します。
今回の整備においては、本館と別館の間にある市道山下1号線を歩行者専用の道路にし、本館と別館をつなぐ通路屋根を設けるなど、来庁者の方々の導線に配慮した整備を行うことになっております。
また、通路屋根の上には電光看板を設置し市の広報を行う予定です。
この電光看板につきましては、本館の景観との調和を保つよう配慮するとともに、広報課との連携を行うなかで設置するよう担当課である管財課に要請しております。
本年度中(来年3月まで)に整備を行い、来年4月からの供用開始を予定致しておりますが、詳細につきましては、資料をご参照頂きたいと思います。
整備後のイメージパース図