• 「活力と優しさ」に満ちた鹿児島市を目指して。

    鹿児島市民の皆さまと共に。

    川越けいじは市民の皆様の代弁者としてリアリティのある政治を求め、これからもその職責を果たして参ります。

    活動報告ブログ
  • Political target 1

    子育て支援策の更なる拡充

  • Political target 2

    社会福祉の充実した街づくり

  • Political target 3

    救命救急体制の整った街づくり

  • Political target 4

    犯罪の無い安全な街づくり

  • Political target 5

    活力と優しさに満ちた街づくり

  • Political target 6

    豊かな心と健全な身体を育む教育

5期20年、鹿児島市民の皆さんと共に。

川越桂路より鹿児島市民の皆さまへ。

鹿児島市議会議員 川越桂路

 

安全で活力のある鹿児島市づくりを目指す、子育て世代の49歳・4子の父「川越桂路」

 

昭和46年12月
鹿児島市生まれ。敬愛幼稚園・山下小学校を経て甲東中学校を卒業

平成2年3月
鹿児島玉龍高校 卒業

平成6年3月
青山学院大学経営学部 卒業

平成6年4月
西日本銀行(現 西日本シティ銀行)入行

平成10年12月
政治を志して西日本銀行を退職

平成12年4月
鹿児島市議会議員に28歳(最年少)で初当選
現在まで6期連続当選

令和2年5月
第92代 鹿児島市議会議長 就任

役歴
議会運営委員会 委員長
総務消防委員会 委員長
環境文教委員会 委員長
都市整備対策特別委員会 委員長
自民党本部青年局 中央常任委員
自民党鹿児島県連 青年局長
山下小学校PTA会長 などを歴任

現在は、

全国市議会議長会 理事・部会長
都道府県県庁所在都市議長会 会長
九州市議会議長会 会長
鹿児島県市議会議長会 会長
自民党鹿児島県連 副会長
桜島火山活動対策協議会 会長
ボーイスカウト鹿児島県連盟理事
(社)鹿児島青年会議所シニアクラブ会員・KJC46会 会長
内閣府認証NPO法人日本犯罪防止事業団鹿児島県本部 事務局長
鹿児島玉龍高校同窓会40期幹事 などを務める。

妻・長女・長男・次男・三男の6人家族

 

平成12年4月の市議選におきまして、28歳(議会内で最年少)で鹿児島市議会にお送り頂いてから5期20年、議会運営委員長(通算5年)を始め、様々な責任ある役職を務め研鑽を積むなかで、市勢発展および市民福祉の向上に懸命に取り組んで参りました。

5期目ではこれまで10年以上に渡り懸案となっていた議員定数問題についても覚悟を持って取り組みました。将来の人口減少を見越し定数を1割(5人)削減する議案を自ら提案し、同僚議員の理解を得る努力をした結果、定数を50人から45人に削減することを実現しました。

政策面では、立候補時から政策の柱に掲げておりました「安全な鹿児島市づくり」において「ドクターカーの運用開始」「学校における安全管理マニュアルの策定」「安全安心まちづくり条例の制定」「暴力団排除条例の制定」などを始め様々なものが具現化しております。

また、これまでも子育て世代の代表として、「こども医療費助成制度」(平成28年4月から中学校3年生まで拡大)「市立小中学校の普通教室へのクーラー設置」などを始め、様々な子育て支援施策の拡充に取組んで参りました。今後も子供からお年寄りまで全ての世代の方々が、安心して暮らすことの出来るよう、市民福祉の更なる向上に努めて参ることをお約束します。

これからも初心を忘れることなく、市民の皆様の代弁者として、議員の職責を果たして参りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

鹿児島市議会議員 川越桂路

 

安心安全なまちづくり

安心安全なまちづくり

犯罪の防止や交通事故の撲滅、救急救命体制の確立などをはじめ各面から「安全な鹿児島市」づくりに取り組んでいます。

市民福祉の向上

市民福祉の向上

子供からお年寄りまで、市民の誰もが安心して暮らせる「住み良い鹿児島市」をつくるため、福祉施策の充実に取り組んでいます。

子育て支援

子育て支援

4子の父・子育て世代の代表として、「安心して産み育てられる」子育て支援施策の更なる拡充に取り組んでいます。

教育環境の整備充実

教育環境の整備充実

豊かな感性、優しい心、強い精神力を育み、確かな学力を身につけられる教育環境の充実に取り組んでいます。

地域経済の活性化

地域経済の活性化

「活力と優しさに満ちた鹿児島市」を実現するため、中心市街地活性化をはじめとする地域経済の諸課題に取り組んでいます。

鹿児島市議会における正副委員長等就任歴

在職16年間で議会運営委員会委員長(5回)をはじめ、16回も正副委員長を歴任させて頂いた実績は議会内で最も多い就任歴となります。

1期目(平成12年4月29日〜)

・総務消防委員会 副委員長(平成15年)
・九州新幹線に係る諸問題を調査検討する特別委員会副委員長(平成15年)

2期目(平成16年4月29日〜)

・総務消防委員会 委員長(平成16年)
・都市整備対策特別委員会 委員長(平成17年)
・市立病院のあり方及びJT跡地の活用策等に関する調査特別委員会 委員長(平成19年)

3期目(平成20年4月29日〜)

・環境文教委員会 副委員長(平成20年)
・定額給付金及び子育て応援特別手当に係る予算審査特別委員会 委員長(平成21年)
・議会運営委員会 委員長(平成21年)
経済企業委員会 副委員長(平成22年)
・第86回全国市議会議長会定期総会において一般表彰(勤続10年以上) 於:東京都(平成22年)

4期目(平成24年4月29日〜)

・環境文教委員会 委員長(平成24年)
・桜島爆発対策特別委員会 副委員長(平成24年)
・議会運営委員会 委員長(平成25年)
・議会運営委員会 委員長(平成26年)
・環境文教委員会 副委員長(平成27年)
・第91回全国市議会議長会定期総会において一般表彰(勤続15年以上) 於:東京都(平成27年)

5期目(平成28年4月29日〜)

平成28年4月29日より5期目の任期に入りました。今後も鹿児島市民のみなさまと共に歩みますと伴に、議員としての職責を果たして参ります。

・鹿児島市監査委員(平成28年)
・議会運営委員会 委員長(平成30年)
・議会運営委員会 委員長(令和元年)

 

活動報告ブログ最新記事

加治屋町1番街区再開発へ!

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

若き薩摩の群像 追加建立 除幕式

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

冷静な判断のもと、withコロナでの日常を。

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

Keep Calm and Carry On

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

新型コロナへの対応

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

第92代 鹿児島市議会議長 就任!

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

当選御礼!

  活動報告ブログ最新記事   活動報告ブログ

Read More

川越桂路の政治目標

安全で安心して暮らせる活力ある鹿児島市を目指し、市民の皆様の代弁者として、リアリティのある市政を求め、職責を果たして参ります。

  • 安心安全なまちづくり
  • 市民福祉の向上
  • 子育て支援
  • 教育環境の整備充実
  • 地域経済活性化

 

 

活動報告ブログ

学生インターシップ 参加者募集

 

目的
川越桂路は、若年層の政治参加や政治に対する理解を深めてもらうこと等を目的として、これまでの経験を活かしインターンシッププログラムを実施致します。
安倍総理と街頭演説
メリット
学生の皆さんにとっては、川越桂路と行動を共にする事により、 議員の仕事や考え方、政治と社会のつながりを知る機会を得るとともに、社会人としてのマナーを養い、社会へ貢献する意識を高めることが出来ると思います。
活動例
議会・委員会傍聴
市議会本会議や議会運営委員会・常任委員会等を傍聴します。
定例会・臨時会の会期中や委員会開催時など、傍聴手続きを行い実際の会議を傍聴します。
また、議案審査に必要なリサーチをインターン生にお願いする場合もあります。
支持者訪問
川越桂路の活動をご支持・ご支援頂いている皆さまのところを訪問する際、同行してもらう場合があります。
企業の経営者や人事担当者などを始め、多くの方々から意見を伺う機会があり、視野が拡がります。
広報活動
政策ビラや市政報告書の配布、活動の写真撮影などを通して川越桂路の広報活動を行います。
市政報告会や、Web更新のお手伝いをしてもらう場合もあります。
画像に含まれている可能性があるもの:4人、、スマイル、座ってる(複数の人)、室内
事務作業・接客
資料作成、データの収集・整理、電話や来客の対応等を行います。
電話対応や名刺交換など、社会人としての基本的なマナー・スキルの向上につながるものです。
地域行事への参加や施設訪問
地域の行事に参加するのも議員の大事な仕事のひとつです。
その他、公共施設や福祉施設等を訪問するなど、実際に現場で働く方々から意見を伺う機会もあります。
画像に含まれている可能性があるもの:4人、長屋 光征さんを含む、立ってる(複数の人)、山、空、屋外、自然
街頭演説
川越桂路は議員立候補前より天文館などで街頭演説や署名活動を行っておりました。
また、自民党青年局長としても長きに渡り、各種街頭演説を行ってきております。
今年4月には市議会議員選挙もありますので、インターン生の皆さんにもマイクを握って頂く機会があるかもしれません。
募集要項
参加資格
・18歳〜28歳までの方(短大生・大学生/大学院生以外の方は要相談)
・プログラム期間に規定の活動時間を確保できる方
・個人情報保護ポリシーにご同意いただける方
参加費
・無料。但し傷害保険にご加入下さい。
プログラム期間
・春期:3月1日~4月30日の2ヶ月間
(活動時間100時間以上を満たすことが出来る場合は随時エントリー可能)
※プログラム期間中の活動内容や活動日数などは面談により決定します。
プログラム修了認定
・活動時間:100時間以上
プログラム開催地域
・鹿児島市
(事務所は加治屋町電車通り沿いです。)
参加方法
先ずはメールにてご連絡をお願い致します。こちらから返信致します。
書類(またはweb)選考の後、面接を行いインターンシッププログラムにご参加頂けるかをご回答致します。
ご応募お待ち致しております。

鹿児島市役所 本館整備事業

現在、鹿児島市役所の本館整備事業を行っておりますが、どのような整備を行うのかについてお問い合わせをいただきました。お問い合わせには個別にご回答させていただいておりますが、こちらでもお知らせ致します。

今回の整備においては、本館と別館の間にある市道山下1号線を歩行者専用の道路にし、本館と別館をつなぐ通路屋根を設けるなど、来庁者の方々の導線に配慮した整備を行うことになっております。

また、通路屋根の上には電光看板を設置し市の広報を行う予定です。

この電光看板につきましては、本館の景観との調和を保つよう配慮するとともに、広報課との連携を行うなかで設置するよう担当課である管財課に要請しております。

本年度中(来年3月まで)に整備を行い、来年4月からの供用開始を予定致しておりますが、詳細につきましては、資料をご参照頂きたいと思います。

整備後のイメージパース図

本館と別館の間にあった市道を廃止して歩道や緑地等を整備